梅雨や急な雨予報…
せっかく楽しみにしていたプロ野球観戦が「雨」だと、どう過ごすべきか迷いますよね。
- 中止になるの?
→タイミングや基準があります。 - 備えるべき持ち物は?
→レインコート、ポンチョ…実は“必須アイテム”がいくつもあります! - 外野席、濡れる?屋根付きはどこ?
→屋根付きの席もあります! - そもそも楽しめるの?
→もちろんです!
雨の日の不安を解消すべく、“雨の日でも快適に、そしてエモく楽しむ観戦ガイド”をお届けします!
備え次第で、雨の日のZOZOマリンは最高の思い出になるんです!
雨の日のプロ野球観戦の魅力とは?
雨の日観戦は決して我慢ではありません。むしろ、こんな魅力が!
① 混雑回避で快適!
雨の日は来場者が減りがち。
売店もトイレも空いていて、移動もスムーズ。実は穴場の日かも?
② ファンの一体感が爆発!
ずぶ濡れで応援するファンたちの姿はまさに“戦う同志”。
雨の中で響くコールは、鳥肌モノの感動です。
③ 雨でも全力プレーの選手に心打たれる
滑りやすいグラウンドで真剣にプレーする選手の姿は、まさにプロ魂。
思わず「応援しててよかった…」と胸が熱くなります。
ZOZOマリンが雨対策必須な理由とは
- 海風×雨のダブル攻撃!天候が急変しやすい
- 屋根なしエリアが多い(外野席・自由席など)
- 足元がぬかるむ場所もあり注意
- 雨天中止になりにくい球場(最後まで試合があることが多い!)
つまり、「事前準備がすべて」なんです!
雨の日のZOZOマリン観戦に必要な持ち物一覧
- レインコート(ポンチョ型が◎)…傘は禁止なので必須!
- 防水バッグ or ジップロック…スマホ・チケットの保護に
- 防水座布団 or 折りたたみシート…濡れたベンチ対策
- タオル(最低2枚)…体拭き用&荷物用
- 替えの靴下…濡れた足元に救世主
- スマホ防水ケース or 首かけポーチ…写真撮影も安心
【ウェア比較】ポンチョ vs レインウェア
【ポンチョ】
・◎ 軽くて持ち運びやすい
・○ 着脱が簡単
・△ 雨風が強いと濡れやすい
【レインウェア(上下)】
・◎ 防水性バッチリ
・△ 蒸れやすく動きづらい
・× かさばる
▶ 軽い雨ならポンチョ/本降りや長時間はレインウェアが安心!
雨の日でも中止にならない?試合中止の判断基準とは
ZOZOマリンは“雨に強い球場”として知られていますが、次のようなケースでは中止になることもあります。
- 試合開始前にグラウンド状態が回復不能
- ドームではないため、豪雨や雷が予想される場合
- 選手の安全が確保できないと判断されたとき
中止の判断タイミング
- 試合開始の約2時間前に、球団公式アプリ・公式X(旧Twitter)でアナウンス
- チケット払い戻しの条件も公式サイトで確認可能です
雨でも快適!おすすめ屋根付きシート
◎ 内野上段席(1塁・3塁)
ZOZOマリンスタジアムはドーナツ型のスタジアムなので上段(フロア4/30列より後ろ)にはしっかり屋根があります!
よほどの横殴りでなければ安心!
ファミリー・ゆったり派にぴったり。
◎ 外野 フロア2
外野席も上段(フロア2/12列より後ろ)は屋根があり濡れません!
雨が心配な時は上段の席を取るといいでしょう。
観戦前に必ずチェック!雨の日の準備リスト
- 球団公式アプリやSNSで試合開催の有無を確認
- 風向きに注意!背中からの雨に備えて荷物は防水対策
- 傘は禁止!必ずレインコートやポンチョを用意
雨の日観戦をもっと楽しむコツ
- 売店は早めに!混雑は予測不能
- 雨の中の応援スタイルは“映え”確実!記念に撮影を
- グッズショップ巡りで時間つぶし
- SNSで仲間とつながる
雨の日こそ!まとめ
「雨だから行くのやめようかな…」なんてもったいない!
- 持ち物は必ず防水重視で準備
- ポンチョやレインウェアで快適に応援
- 屋根付き席や風向きも事前チェック
準備さえすれば、雨の日こそ“エモい観戦体験”になること間違いなしです!
カッパを着て、タオルを振って、グルメ片手に叫ぶ。
雨の日だからこそ味わえる一体感と感動が、そこにあります。
\ 雨の日のZOZOマリンを楽しみ尽くす準備はできましたか?/
次の“雨予報”、それはあなたの“初めての本気応援”になるかもしれません!
🏟 補足:ドーム球場なら天候の心配ナシ!
雨が気になる人は、以下のドーム球場で快適観戦もおすすめ!
- 東京ドーム(巨人)
- バンテリンドーム(中日)
- 京セラドーム(オリックス)
- 福岡PayPayドーム(ソフトバンク)
- ベルーナドーム(西武)※屋根付き
- エスコンフィールド北海道(日本ハム)※開閉式屋根
雨でも、マリンは熱い。
そして、その情熱はあなたの応援で、もっと燃え上がる。
次の“雨予報”こそ、観戦日和かもしれませんよ。
コメント